2014/07/28

PHONOイコライザーAct.7

ぺるけ師匠の製作記 PHONOイコライザーアンプ
http://www.op316.com/tubes/pre/pre3b.htm

を製作し、手付かずだった、化粧天板を仕上げ、これを持って完成としました。

真空管は、SOVTEK製の12AX7LPSを選択しました。
http://www.svetlana.com/pdf/sovtek/12ax7lps-sovtek.pdf

アンプ部の回路は、ほぼ同じですが、
電源部は、ミニワッタや差動プリアンプで採用しているFETによるリップルフィルタです。
http://www.op316.com/tubes/pre/tc-pre.htm

途中で、電源トランスを載せ換えました。音に変わりありませんでした。

手持ちのMMカートリッジを何個か繋いでみました。
FET差動バランス型H.P.アンプ + SONY MDR-7506 の組み合わせで
電源ハムは、皆無と言って過言ではありません。
「サー」もほとんど聞こえてきません。

5881全段差動でも、気持ちよく鳴っています。
レコードって傷に弱いけど案外音が良いね」と息子の談です。
小生もそう思いました。

< 新 >------------------------
豊澄電源機器
TZ11-005A と HT-1205 です。
この2つの機械的大きさは、ほぼ同じです。
http://www.toyozumi.co.jp/products/tz11/pdfs/TZ11-005A.pdf
http://www.toyozumi.co.jp/products/ht/pdfs/HT-1205.pdf
(ぺるけ師匠の作例とほぼ同じの容量の5VA&6VAです。)

< 旧 >------------------------
豊澄電源機器
TZ11-010A と HT-121 です。
この2つは、機械的大きさが同じです。
http://www.toyozumi.co.jp/products/tz11/pdfs/TZ11-010A.pdf
http://www.toyozumi.co.jp/products/ht/pdfs/HT-121.pdf
(ぺるけ師匠の作例より比較すると、倍の容量の10VA&12VAです。)

使用した、シャーシは、「塗装済み&裏蓋付き」
リード P-11 W300×D180×H70です。

製作記は7部に分かれています。

Act.1 http://daikunomokichi.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
Act.2 http://daikunomokichi.blogspot.jp/2013/11/phonoact2_22.html
Act.3 http://daikunomokichi.blogspot.jp/2013/11/act3.html
Act.4 http://daikunomokichi.blogspot.jp/2013/11/ct.html
Act.5 http://daikunomokichi.blogspot.jp/2013/12/p.html
Act.6 http://daikunomokichi.blogspot.jp/2014_01_01_archive.html






ヒーター回路の容量は、定格オーバーぎみなので低めの12.0Vで駆動しています。
500mA×0.637=318.5mA
コンデンサの耐圧16Vの場合、無負荷時の電圧は超えてしまいます。

商用電源AC102.5Vでの実測値
ヒーター : 電圧 11.98V、電流 0.33A
主電源 電圧
FETドレイン、ソース : 301V, 271V
Ra 180KΩ → 160KΩ に変更。
Rb1 = 0Ω


出力は、1系統で切り替えSWは省略しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿